お知らせ

戸定祭 ホームカミングデー2025 開催のご案内

戸定会会員の皆様、そして地域の皆様、こんにちは。 今年も千葉大学戸定祭の開催にあわせ、恒例の戸定会主催「ホームカミングデー」を開催いたします。在学生のキャリア支援を目的としたシンポジウムと、市民の皆様にもお楽しみいただける公開講演会「ガーデンカレッジ」の2つの企画をご用意しました。

卒業生の皆様はもちろん、在学生、ご家族、地域の皆様も、どなたでもご参加いただけます。戸定祭で賑わう秋の松戸キャンパスへ、ぜひ足をお運びください。


 

就職支援ハイブリッドシンポジウム

 

大学生・大学院生の就職支援を目的とし、卒業後のキャリアデザインを考えるシンポジウムです。社会で活躍する4名の卒業生からご自身の経験についてお話しいただき、学生と卒業生が気軽に交流できる茶話会も予定しております。在学生の皆さんはもちろん、卒業生の皆様もぜひご参加いただき、後輩たちへ温かいアドバイスをお寄せください。

  • 日時: 2025年10月25日(土) 13:30~16:00

  • 場所: 園芸学部 100周年記念 戸定ケ丘ホール

  • テーマ: 「自分のやりたい仕事・今の仕事・続ける仕事」

 

ガーデンカレッジ2025

 

園芸学部の卒業生や教員が講師となり、学生・卒業生・一般市民の皆様にお届けする公開講演会です。今年は「健康」と「緑」をテーマに、私たちの暮らしを豊かにする最先端の研究や取り組みについてご紹介します。

  • 日時: 2025年10月26日(日) 10:00~15:00

  • 場所: 園芸学部 100周年記念 戸定ケ丘ホール


 

【プログラム1】 10:30~12:00

 

私たちの最も大切なものである「健康」。本プログラムでは、園芸学部で食と健康に関する研究をされているお二人の先生に、研究の最先端に触れながら、世代を超えて健康寿命を伸ばす秘訣などをお話しいただきます。

  • 演題1:野菜の機能性と腸内環境改善による慢性炎症の予防―発酵性食物繊維の活用―

  • 講師: 江頭 祐嘉合 氏(園芸学研究院 教授 / 化昭61卒・化専昭63修)

  • 演題2:妊娠期栄養と次世代の肥満・メタボリックシンドローム

  • 講師: 平井 静 氏(園芸学研究院 准教授)

 

【プログラム2】 13:30~15:00

 

2027年に横浜で開催される国際園芸博覧会を前に、「植木のある暮らし」をテーマにお話しいただきます。

  • 演題:植木のある暮らし~横浜国際園芸博覧会を契機に~」(仮題)

  • 講師: 生駒 順 氏(生駒植木株式会社 代表取締役 / 造平2卒)

  • 内容: 地元横浜市で長年植木の生産を手掛け、(一社)日本植木協会の副会長として国際園芸博覧会の準備にも携わる生駒氏に、植木のある豊かな暮らしの魅力についてお話しいただきます。ご家庭での植木の選び方や育て方など、皆様からのご質問も歓迎します。

  • 導入講演: 賀来 宏和 氏(園芸学部 客員教授・戸定会 副会長 / 造園52卒・造専昭54修)

  • 内容: 生駒氏の講演に先立ち、アジア初の国際園芸博であった1990年「花の万博」や2004年「浜名湖花博」に携わった賀来客員教授が、日本の園芸博の歴史に触れながら、横浜での開催の意義などについて解説します。


皆様お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。心よりお待ちしております。