講演会の講師援助金

令和4年度戸定学術振興事業・講演会助成金応募要項

1.助成の条件

1)申請者が園芸学部教員であること。※2.助成対象 1)
2)申請者が戸定学術振興委員会であること。※2.助成対象 2)
3)主催者は開催に際し、当該の講演会が戸定会の後援によることを明示する。※2.助成対象1)2)共通

2.助成対象

園芸学部学内において
1)園芸学部教員が主催する講演会・研究セミナー等に招聘する講師
2)戸定学術振興委員会が主催する講演会・研究セミナー等に招聘する講師

3.援助金額

・招聘する講師1人当たりの援助金額は最大2万円とする。
・1件について2人以上の講師を招聘する場合の援助金額は最大3万円とする。
・戸定学術振興会が招聘する特別講師に対する援助金額は役員会で協議の上決定する

※申請件数が当該年度の予算を超過した場合は、申請を打ち切ることがある。

4.申請方法及び申請締め切り

講師援助金の申請は、『講師援助金申請書(様式1)』を作成し、講演会開催日の1か月前までに必ず戸定会事務局に提出すること(厳守願います)。

5.助成金の採択

戸定学術振興委員会役員及び必要に応じて追加した委員により書類審査を行う。結果は後日申請者に通知し、採択者には「提出書類一覧」をメールで配布する。

6.採択決定後の手続き

採択者は、5.の「提出書類一覧」に基づき、園芸学部事務及び戸定会事務局にそれぞれ所定の書類を提出する。

7.助成金の授与

助成金は、千葉大学(SEEDS基金)より現金または振り込まれる。

8.報告書の提出

講演会終了後1ヶ月以内に、『講師援助金報告書(様式2)』に従って講演会等の開催状況の報告書を戸定会事務局に提出すること

◆問合せ先・書類提出先:戸定会事務局(100周年記念 戸定ヶ丘ホール内)10時~17時
メールアドレス:tojoukai@k6.dion.ne.jp (担当:佐藤)  TEL:047-360-3662

申請用紙

戸定学術振興事業・講演会助成金交付申請書/開催状況報告書(Word)