副会長挨拶

千葉大学園芸学部・大学院園芸学研究科と卒業生の連携のために

戸定会副会長
賀来 宏和

戸定会副会長 賀来宏和

 日頃より、戸定会会員や地域の皆様、園芸・造園に関する幅広い行政機関や産業の関係者の皆様には、大変お世話になりありがとうございます。

 千葉大学は、国立大学の中でも唯一の園芸学部を持つ大学として、その分野における先進的で裾野の広い研究教育体制を誇っています。この特徴から、千葉県や首都圏のみならず、広く全国から学生が集まり、各界に優秀な人材を輩出しています。
 こうした中、ご存知のように、千葉大学は独立大学法人として、より自主的な研究教育環境が求められ、園芸学部としましても、卒業生を始めとして、地域や産業界との積極的な連携が必要とされています。
 近年では、斎藤会長のご挨拶にあるように、在学する学生の半数が女性となり、生涯の中で学問領域を活かした仕事と人生の調和のとれた暮らしができるような就職支援活動などの配慮も求められています。

 戸定会では、こうした国立大学全般の課題を踏まえつつ、特色ある園芸学部・大学院の研究教育環境や学生の未来の生活様式などを考慮して、その連携を大きな活動としてとらえています。学部との連携を強化するために、戸定会・園芸学部パートナーシップ会議を設け、毎月定例的に実施することとし、既に八十回を超える協議調整や情報の共有化を図って参りました。このような同窓会と学部・大学院との連携活動は、十学部ある千葉大学の中でも唯一とも言うべき、特色のあるものです。

 学部の創立110周年の際には、皆様からのご厚志により、新図書館「アカデミックリンク松戸」の環境整備への支援活動を行い、在学生により充実した勉学の場を提供することができました。2029年には、本学部は創立120周年を迎えます。在学生との交流や就職支援などに一層尽力しながら、学部の研究教育活動や園芸学部らしいキャンパスの環境整備などに戸定会としても力を発揮してまいりたいと考えます。今後とも一層のご支援、ご協力をお願い申し上げます。

                               

令和6年6月吉日

 

現役の学生さんと卒業生のお役に立てるよう頑張ります。

戸定会副会長
冨岡 典子

 日頃より、戸定会会員や地域の皆様、園芸・造園に関する幅広い行政機関や産業の関係者の皆様には、大変お世話になりありがとうございます。

 戸定会会員の皆様初めまして。令和6年6月の総会で戸定会副会長に就任させていただきました冨岡典子です。齋藤会長からのお誘いで2年前から本部理事をさせていただいておりましたが、なかなか行事に参加できず、右も左もわからないままの就任です。齋藤会長の現役生に女性が多い中で戸定会の役員に女性が多いことは彼らの助けになるとのお言葉にほだされて就任に至りました・

 私は昭和58年に農芸化学科を卒業し、環境庁(現環境省) 国立公害研究所(現国立環境研究所)に入所後40年間研究職として勤務致しました。霞ヶ浦のアオコ対策に畑地への適正施肥や、休耕田を用いた脱窒、畜産廃棄物の管理など、どちらかと言うと農家の方から煙たがられる仕事もしてきましたが、最近は農家の方も環境に配慮してくださるようになり、対策が進んできています。

 私が就職した頃は、200人いる研究員の内女性は私を含めて4人で、女性であるが故の苦労もありました。少しずつ改善されてきてはいますが、男性も含めて子育てにはまだまだ、大きな苦労があるようです。齋藤会長の園芸学部の卒業生が男女関係なく輝いていけるよう少しでもお役に立てればとのお気持ちに寄り添って参りたいと思います。

 私の戸定会との関わりは、お酒やリンゴが魅力だったのと、学生さんの役に立つかなぐらいの気持ちでちょっと寄付をするぐらいでしたが、理事として参加させていただいて、積極的に現役生や若い戸定会会員と関わろうとする、前会長や現会長のお姿を見て、お手伝いできたらと考えました。全ての方に開かれた戸定会であればいいなと考えております。

 勉強不足で微力ですが齋藤会長と共に夢の実現に向けて頑張りたいと思います。

 ご指導、ご支援のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。

                               

令和6年6月吉日

 

 

卒業生と母校の絆を深め、園芸学部の未来を共に創る

戸定会 学内副会長
古谷 勝則

 戸定会会員の皆様

 この度、戸定会学内副会長を拝命いたしました古谷勝則と申します。昭和60年に造園学科を卒業し、現在は園芸学部で教鞭をとっております。伝統ある戸定会の活動に貢献できる機会をいただき、大変光栄に存じます。微力ではございますが、会員の皆様とともに、母校の発展に尽力していく所存です。

 園芸学部は、1909年、千葉県立園芸専門学校として設立され、幾多の変遷を経て、今や「食と緑」をテーマにした国内唯一の総合学府として、世界をリードする研究・教育機関へと発展を遂げました。この100年を超える歴史の中で、園芸学部は、社会の変化に対応しながら、常に時代の最先端をいく研究と教育を実践してまいりました。

 戸定会は、会員相互の親睦を深めるとともに、母校と卒業生をつなぐかけ橋として、100年以上にわたり重要な役割を担ってまいりました。この間、園芸学部の発展のために、多大なるご尽力を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。特に、2011年の「100周年記念戸定ヶ丘ホール」建設、そして2020年の「アカデミック・リンク松戸」建設に際しましては、多大なご寄付を賜り、誠にありがとうございました。また、長年にわたり、園芸学部の学生の就職支援、奨学金給付など、様々な形で学生の育成にご尽力いただいていることにも、深く感謝申し上げます。

 私自身、在学中は、緑豊かな松戸キャンパスで、先生方や友人たちとの貴重な時間を過ごしました。卒業後は、縁あって母校に戻り、教育の現場から、学生たちの成長を間近で見守っております。戸定会の皆様には、これまで以上に、学生たちとの交流を深めていただくとともに、就職活動へのご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

 さて、園芸学部は2029年に創立120周年という大きな節目を迎えます。この記念すべき年に向け、戸定会と学部がこれまで以上に連携を深め、共に歩んでいけるよう、微力ながら力を尽くす所存です。会員の皆様におかれましても、今後とも変わらぬご支援、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

                               

令和6年6月吉日