富士祭ツアー 2019年9月7日
9月7日8日の両日、都立富士高等学校・附属中学校の文化祭「第67回富士祭」が開かれました。7日の午前中、先生方のご協力で6回目となった若竹会主催「富士祭ツアー」を行いました。
午前10時に参加者15名が校長室に集合。早速茶道部の生徒さんからお茶とお菓子のおもてなしがあり、野村公郎校長から中高一貫高となった富士校の現在を紹介していただきました。中核となるのは中高6年間を通して実施される「STREAM教育」。東京都教育委員会から指定を受けている「理数アカデミー校」「英語教育推進校」「スポーツ特別強化指定校」「文化部推進校」に富士の取組みを発展させた教育プログラムです。
その後校長室を出発、堀孝浩先生のご案内で冨士祭で賑わう校内を見学。体育館では生徒の指導でボッチャを体験。剣道場、図書室、在学中は入る機会がなかった伝統ある天文台など、ツアーの最後はお茶室で茶道部のお点前をいただいて終了しました。新しい冨士校の良さを知ることができた2時間でした。
図書室には卒業生の書籍コーナーがありました。まだ所蔵されていない著作がたくさんあるようです。在校生に卒業生を知ってもらう良い機会となりますので、著作物のある卒業生は寄贈されるといいのではないでしょうか。
- シンデレラ階段
- 校長室で野村校長のお話を聞く
- 中庭では中昼祭たけなわ
- 生徒の指導でボッチャを体験
- 屋上からの素晴らしい眺め
- 伝統ある天文台。天体望遠鏡は新しいそうです。
- 図書室の卒業生コーナー
- 図書室の卒業生コーナー
- お茶室で茶道部のお点前をいただく
- 冨士祭パンフレット