母校が医療の未来を拓く! iPS細胞を用いた心臓病治療の治験を開始

この度、東京女子医科大学病院が、iPS細胞を用いた画期的な心臓病治療の治験に参加したことが、iHeart Japan株式会社との共同記者会見で発表されました。

この治験は、「iPS細胞から作った細胞とバイオマテリアルのハイブリッド製品」を用いるもので、重篤な心不全である「拡張型心筋症」に新たな治療の選択肢を提供することを目指しています。

記者会見では、製品を開発したiHeart Japan株式会社の代表取締役・角田健治氏から要約が説明され、弊院からは、循環器内科の菊池規子先生が疾患について、心臓血管外科の市原有起先生が治療について説明を行いました。

この治験は開始されたばかりであり、今後の経過を見守る必要がありますが、母校が最先端医療の発展に貢献し、多くの患者さんの希望となっていることは、私たち同窓生にとっても大変喜ばしいニュースです。

この歴史的な一歩を、私たちも心から応援しています。