2021年度
小児がん治療のため初めて入院した幼児の看護 |
小児がんの子どもを持つ母親の精神的負担とそれに対する看護ケア |
在宅で生活する医療的ケア児のきょうだいに対して看護師が行う支援 |
保健師が幼児期の保護者および子どもと関わる職種に向けて行う性教育の現状と課題 |
COVID-19下における新人看護師教育の現状 |
0~3歳児のスマートフォン・タブレット端末使用 ~文献検討と5か国の専門職より得た資料の分析から~ |
児童の「ネット上のいじめ」に対する学校が行う対策の課題 |
2020年度
言語能力や理解力が未熟な幼児期前期の子どもを尊重した関わりについて 〜医療処置や測定などの場面を振り返って〜 |
在宅療養生活を始める医療的ケア児の父親が持つ不安・悩みとそれらへの対処行動 |
通常の学校における医療的ケアを必要とする子どもの現状と課題 |
慢性疾患を抱える学童期・思春期のこどもの療養行動におけるセルフケア能力の発達への支援 |
保健師の3歳児健康診査における健診後フォローの必要性の判断過程 |
長期入院児の退院後の自己の形成を見据えた看護師の関わりの実際 |
重症心身障害児の思いを読み取る援助者の反応の見方 |
食物アレルギーの乳幼児を育てる母親に対する看護師の支援の実際 |
2019年度
負荷のかかるケア場面での重症心身障害児の意思の表出理解に基づく看護ケアのプロセス |
筋緊張のある重症心身障害児に効果的なタッチケアの検討 |
医療的ケアが必要な幼児期後期の子どもの自分の身体や医療的ケアに対しての捉え方 |
短期入院での手術を受けた患児家族への退院指導に関する研究 |
手術や入院に関する説明とこどもの理解の実際 |
入院によって母子分離となった幼児期の子どもへの看護師、保育士の関わりと連携 |
気管切開を行った子どもの家族が気管切開管理において感じている想いやニーズの変化 |
ボディイメージが変化した思春期児童に対する看護職者としての関わりとその影響 |
苦痛な内服を継続する子どもの体験と主体性を支える内服支援 |
幼児期前期の児に輸液中の安全について理解を促す看護援助 |
2018年度
在宅で生活していくために子どもがセルフケア能力を向上させる関わり |
先天性心疾患の手術を受けた乳幼児に対する経口摂取の関わり |
先天性心疾患で手術を受けた幼児が入院中の処置を負の体験としないための看護師の関わり |
学童期の子どもが治療に対して「主体的」に取り組むための支援の検討 |
人工呼吸器管理の必要な子どもが外来受診を継続するなかでの子どもと母親への支援 |
早産児とその母親の愛着形成 |
重症心身障害児における患者-看護師間の信頼関係構築のための関わり |
サインを読み取りながら行う重症心身障害児にとって苦痛の少ないケア |
特別支援学校における看護師と教師の医療的ケアを行う上での関係性構築のために |
重症心身障害児の反応の意味から思考した児のニーズに沿ったケア方法の検討 |
2017年度
重症心身障がい児の発達段階に応じた療養行動を促す支援 |
重症心身障害児にとっての日常ケアにおける不快を減少させる看護師の関わり |
筋緊張の強い重症心身障害児に対するタッチを通したケア |
幼児前期におけるバイタルサイン測定時の苦痛軽減のための関わり |
特別支援学校における医療的ケアを必要とする児童生徒に関わる看護師と教員の協働の実際 |
内服が苦手なこどもに対して行う内服援助 |
侵襲的処置を必要とする幼児期の子供が処置を受け入れ参画するための関わり |