イベント
イベント開催のお知らせ
イベント一覧はこちら | 周年事業一覧はこちら |
2003年9月20日(土) 箕面高校文化祭 一般開放日
今年も母校文化祭に光楓会ルームを設置しました。東館一階にエアコン完備の部屋です。
昨年同様「本格的ダーツを体験して飲み物をゲットしよう」点数によってジュースの本数が変わります。残念ながら一人3本の優秀者は今年は出ませんでした。それでも用意した300本あまりの飲み物は、1時半頃には無くなってしまいました。
子供は子供用、学生以上は本格的なボード・本格的な矢を握って挑戦。中には何度も何度もチャレンジに来る在校生。それもそのはず、本格的ダーツは一度投げると止まらない魅力があります。
校長先生も教頭先生も、在校生・PTA・光楓会会員、初体験もあり大変和やかな輪が広がっていました。
卒業生も40人あまり訪れて名簿や当時の写真・アルバムに見入っていました。
住所不明者も判明し、次の同窓会の話しにも盛り上がっていました。
再来年は光楓会発会40周年になります一つの節目になりますのでよろしくご協力下さいませ。
久しぶりに食堂でカレーライスを食べました雰囲気と言い在校生当時をしっかりと思い出してしまいました。
常福寺 松尾光明
- 若い卒業生達のアルバムはカラーですね。時代と言うモノですか・・
- 自分の期の写真や、先輩後輩の写真、箕面高校出身の歌手の写真を探したりと、熱心に見入っていました。
- 子供は侮れません。一度面白いと思うとやめません。きっと家に帰って手が痛いと思います。
- やっぱり本格的ダーツの魅力。盛り上がっていました。近いうちに箕面高校にダーツクラブを作りましょうか。誰がダーツに熱心かと言いますと、光楓会会長の松尾です。6年ほど前から本格的に取り組んでいます。自宅(お寺)にはダーツボードが3面あります。競技ができるようになっています。
2003年5月10日(土) 光楓会総会
5月10日(土)正午 母校食堂
今年は18期生の方の卒業成人式ということで、連絡をさせていただきましたところ、約60名もの方に出席していただけました。もちろん、それ以外の期の方や歴代の先生方も出席していただき、全体では80名を超える盛会となりました。これほど多くの方にご出席いただけたのは、光楓会史上初めてのことかもしれません。
来年の卒業成人式は19期生の方です。今年は残念ながらという方も来年度はぜひぜひご参加ください。軽食、ビール、ジュース、ビンゴゲーム等をご用意して、お待ちいたしております。
- 懇親会の様子です。
- 懇親会の様子です。
- ビンゴ大会。ビンゴの方に一言ずつコメントをもらいました。
- 参加者全員による集合写真。
- 18期生の集合写真。
★集合写真がほしい方は、写真をクリックして、大きな画像をひらいて下さい。その画像の上で右クリック。
「名前をつけて画像を保存」を選び、自分のパソコンに取り込んで、あとは各自でプリントアウトしてください。
2002年11月10日(日) 第3回光楓会ウォーク
光楓会ウォークも3年目を迎えた今年、箕面高校の40周年にもあたるということで、第1回と同じコースに設定し、「懐かしい箕面の山を歩こう」という呼びかけをいたしました。しかし、決定から開催までの期間が短かったことなどから例年よりも少ない10名の参加でした。
当日の箕面は天気もよく、前日とはうって変わって暖かくなったため、箕面の山は相当の混雑ぶり。そのため、なかなか集合できず、全員がそろったのは予定より30分も後のことでした。それでも紅葉を眺めながら箕面の滝、旧政の茶屋のもみじ広場へ。もみじ広場で昨年同様に食料搬入隊(歩くのは嫌だが食べる事に関しては苦労を厭わぬ人達)と合流し、昼食。食料搬入隊の方のおかげで、昼食は寄せ鍋とすき焼きの豪華2種類に。あまりの量の多さのため、3時間近くもかけた昼食会になってしまい、帰りの道は予定の才が原林道のほうではなく、箕面の滝のほうへ来た道を往復する形になりました。
予定よりも1時間遅れて箕面駅での解散となりましたが、楽なコースでしたし、少人数ながらも和やかな雰囲気のまま無事終了いたしました。
- 箕面の滝への道。楽なコースです。
- もみじがきれいな滝のようす。かなりの混雑です。
- もみじ広場にて昼食。乾杯。
- 長い昼食の様子。おなかいっぱいになりました。
- もみじ広場横の駐車場で。参加者全員。
母校創立40周年
箕面高校創立40周年記念行事の概要です。
日程 | 2002年11月2日(土) | ||||||||||||||||
行事 |
|
||||||||||||||||
記念事業(予定) |
|
||||||||||||||||
その他 | 記念誌発行と記念品配布 関係者 |
学校・PTA・光楓会・後援会が実行委員会を組織し、実行委員長に光楓会会長(9期生 松尾光明)が就任、下記の役員にて組織されています。
実行委員長 | 光楓会会長(9期生 松尾光明) |
実行副委員長 | 後援会会長 PTA前会長 PTA会長 教頭 |
顧問 | 歴代校長 歴代光楓会会長 歴代PTA・後機会会長 |
専門委員会 | 総務 記念行事 記念誌 財務(専門委員会の組織構成は、学校4名・光楓会2~3名・PTA3名) |
会計監査 | 光楓会1名 PTA・後援会より1名 |
運営委員会 | 校長 教頭 事務長 各専門委員会委員長 |
役員会 | 実行委員長 実行副委員長 専門委員会委員長、副委員長 関係委員 |
2002年9月21日(土) 母校文化祭
今年から母校校内東館一階に光楓会ルームを確保しました。エアコン完備です。
そこで、文化祭協賛イベント「在校時のアルパム展示」と「ダーツで遊ぼう」昨年よりもパワーアップ。公式ダーツボードを持ち込み、勿論矢もほんまモノ、ジュースやお茶をプレゼント、高得点は100点を超えました。来年も勿論やりますよ!
今年は200人を超える多くの方が光楓会ルームを訪ねてくれました。景品の飲み物が途中でなくなってしまいました。大盛況でしたよ。
- 在校時の写真を眺める卒業生
- 恩師の先生も・・・
- 今年はかぶり物が多かった
- 在校生のダーツ参加が多かったですよ
- 女装も大変多かった 皆綺麗でしたよ
- 小学生軍団も来ました
2002年5月11日(土) 光楓会総会
5月11日(土)正午 母校食堂
大人53名 子供約10名の参加。大変盛り上がりました。例年よりも参加者が多く、特に卒業成人式と言うことで17期生の方々が20名ほど参加いただき盛り上げてくれました。
※この日の総会で役員の改選がありました。
2001年10月14日(日) 第2回光楓会ウォーク
ハイキングには絶好の秋晴れの妙見口、集合時間前に参加予定者(約20名)の大半が揃ってしまった。昨年のウォーク参加者の内、2期生の松島姉妹のご尽力により2期生の先輩諸氏8名の同期会を兼ねた今回の光楓会ウォークである。
今回の企画は、たっぷり汗を流した後、お昼には目的地に着いてバーベキューを楽しもう、という主旨であった。目的地に食材、網、炭などを運ぶか、揃っているところを候補地として物色し数ヶ所の候補地の中から今回の妙見山、クッキングセンターを選んだ。ここは、テーブルから炭、飲み物、食材まで揃っていたが持ち込み自由の掲示があった。お仕着せの「焼肉セット」ではつまらないので食料搬入隊を設定し、彼ら(歩くのは嫌だが食べる事に関しては苦労を厭わぬ人達)に妙見山の山頂駐車場まで食材を運んでもらい、合流してクッキングセンターまでの約30分を徒歩で運搬してもらう事とした。
妙見口から歩き始めケーブル駅までは車の走る道路を歩き(約20分)、そこから自然遊歩道を約1時間で山頂まで歩く予定である。ワンゲルOBである33期廣田くんを先頭に歩き出すが、とっぱしから急な山道となり、運動不足の身体にはけっこうきつい。それでも、うっそうとした森林の中、沢筋に沿った道を歩くのは、適度(?)な汗を流して心地よいものがある。(けっして負け惜しみでなく)。ちらほらとさす木漏れ日は、気候もよく爽やかであった。
クッキングセンターのバーベキューでは飲み、かつ食い、喋りまくり3時間ほどがあっという間に過ぎてしまった。きっと、ダイエットを想定して参加された方は目論見が外れて、翌日から数キロの体重を意識されねばならなかったであろう。
(記:6期 西村)
- ケーブル駅横からの入り口はなだらかであった。
- 歩き出して約一時間、急な坂道の途中で休憩。
- バーベキューはイカも、焼きおにぎりも・・・
- 2期生にまじる若人も。
- 参加者全員で
- 2期生の先輩方
- 食料隊4名はクッキングセンターからリフトで歩くこと無く山上駐車場へ。
登山隊は16名、無事下山。
【参加者】 2期:8名、4期:3名、6期:7名(家族を含む)、20期:1名、33期:1名、合計:20名
2001年9月16日 母校文化祭に「光楓会ルーム」設置
9月16日(日)午前9時より午後3時半
この日が文化祭二日目の一般開放の日となりますので、役員他顧問の先生方、特に6期生の応援団も駆けつけてくださいまして準備と運営。おかげさまで卒業生40名ほどが訪ねてくださいました。
部屋の中には在学当時のアルバム。ジュースとお菓子。今回の目玉はソフトダーツ。高得点が出ればジュースもおやつも沢山差し上げますということで、現役生もお客さんも、校長・教頭・事務長、先生方、小学生の子供まで張り切ってチャレンジしてくださいました。
相変わらずクーラーがありませんので暑いのですが、多くの人が訪ねてくださったことが何より嬉しいことでした。来年も母校文化祭には「光楓会ルーム」設置しますので、是非お訪ね下さい。
会長 松尾光明
- なごやかなムード
- ソフトダーツに興じる皆さん
- アルバムも人気でした
2001年8月 単年度名簿発行
昨春卒業の35期生単年度だけの名簿を作成し無料送付します。
2001年5月12日(土) 光楓会総会
総会 懇親会(軽食・ビール・ビンゴゲーム)
今回は卒業成人式と言うことで、卒業して20年の16期生対象に案内葉書を出しました。
しかし、手元に届くのが送れたために、16期生の参加は10名ほどに留まりましたが、企画としてはいいものだと思っておりますので、次年度からも継続したいと思っております。
次は17期生です。
これは総会ですので本来なら全会員に案内をするのがいいのでしょうが、案内経費が葉書で80万円程、封書ですと140万円を越えてしまいます。ここ数年は毎年会報を発行して総会案内を掲載しているのですが、ほとんど反応がございません。私が会長になってからは卒業式予行演習に3年生全員に光楓会の資料を配り、説明をするのですがこちらも反応がございません。どこの学校も総会に関しては頭を痛めています。会の議決機関ですから開催しないわけには行きません。何かよいご意見があればお願いいたします。
- 中庭で集合写真
- 懇親会の様子です
- ビンゴゲームで見事ビンゴ