イベント

イベント開催のお知らせ

 

イベント一覧はこちら 周年事業一覧はこちら
 

 

母校創立50周年

記念行事

2012年に箕面高校創立50周年を迎えるにあたり、「創立50周年記念事業実行委員会」(実行委員長:松尾光明光楓会会長)を組織し、事業に取り組んでいます。

また、光楓会の主催により、記念式典と同日に記念祝賀会を開催します。

 

箕面高校の創立50周年記念式典に合わせて、光楓会では創立50周年記念祝賀会を開催します。

日時 2012年10月27日(土) 18:00~20:30(受付17:00~)
場所

ホテル阪急インターナショナル4階 紫苑の間 【MAPはこちら

(〒530-0013 大阪市北区茶屋町19-19)

参加費 10,000円(当日受付にてお支払い下さい)
司会 桂九雀(14期)、鴨鈴女(14期)

※記念祝賀会は、光楓会の主催です。(創立50周年記念事業実行委員会の開催ではありません。)

祝賀会は事前に参加申し込みが必要です。

詳しくは7月下旬発行の第20号光楓会報に同封のお知らせをご覧下さい。

また、祝賀会に関する問合せや詳細は、祝賀会の運営を委託している(株)サラトにお願いします。

創立50周年記念祝賀会の専用ホームページはこちら

ログインID、パスワードは、光楓会報の第20号に同封している祝賀会のご案内に記載してあります。

光楓会報がご自宅に届いていない方はお問合せください。

 

 

キャッチフレーズ

 

 

記念行事

創立50周年記念式典
日時 2012年10月27日(土) 13時30分~16時30分(予定)
場所 グリーンホール(箕面市民会館)
内容

第1部:式典

第2部:講演と落語(桂 九雀 氏)

第3部:音楽会(Maple Philharmonicほか)

※記念式典に参加できるのは在校生のみです

インターネット配信

記念式典の様子は、インターネット配信でご覧いただけます (2012年10月24日更新)

配信アドレス http://www.ustream.tv/channel/箕面高校五十周年記念式典

パスワード mino50

上記アドレスを開いてもパスワードを尋ねられない場合はページエラーです。

その場合はこちらをご覧ください。

 

記念行事

食堂の改修(約520万円)

古くなっている食堂を改修(リフォーム)して、より使いやすい食堂にします。

また、食堂としての利用だけでなく、光楓会総会をはじめ、姉妹校との交流会など、コミュニティスペースとしても利用できるようにします。

  • 実施予定の改修 
    1. エアコンの設置(これまでは天井に付いた扇風機でした)
    2. 天井の張り替え(かなり汚くなっています)
    3. 机の更新(古くて重いものから軽くて折りたためるものにします)
  • 寄付が集まれば、さらに実施する改修
    1. 蛍光灯の更新(明るくて省エネのものにします)
    2. パーティションの設置(コミュニティスペースとして利用する際は、厨房側を見えなくするようにします)
    3. スポットライトの設置(簡易なステージなどを作る際に利用します)
    4. 吊りスクリーン(投影ができる据え付け式のスクリーンを設置します)
    5. 音響設備(コミュニティスペースとして音を出せるようにします)
    6. 扉のサッシ化(重くて冷たい鉄の扉から、軽いサッシにします)
      食堂のエアコン


講義室へのエアコン設置(約260万円)

北館1階にある2つの講義室に、それぞれエアコンを設置しました。3年生の選択授業で複数の教室に分かれる際に利用する講義室はクーラーがなく、夏の授業で生徒は大変暑い思いをしていました。

記念事業の一環として、先行して平成21年に導入し、効果的に利用いただいています。

記念誌の発行(約300万円)
記念品の作成

校歌のCDを作成予定です。現在、学校に校歌のCDがないので、今後入学式や、卒業式などの行事で活躍することになりそうです。

横断幕の設置

2012年5月より、正門を入って正面に見える南館校舎の入り口に50周年の横断幕を設置しました。

横断幕


実行委員会

委員長 光楓会長
副委員長 PTA会長、後援会長
顧問 歴代校長、歴代光楓会会長、歴代PTA会長
専門委員会

総務・記念式典・記念事業・記念誌・財務

(専門委員会は箕面高校・光楓会・PTA・後援会等の関係者で構成)

 

 

 

ご寄付のお願い

記念事業のうち、食堂の改修などについて、まだ十分な予算が確保できておらず、すべてを実施できるか分からない状態です。

そこで、卒業生のみなさまからのご寄付をお願いしたく存じます。

50周年記念事業へのご寄付をいただいた方全員に、50周年の記念誌を進呈いたします。

1口1000円からでお願いいたします。

  • 三井住友銀行大阪公務部
  • 口座番号:普通 0160202
  • 口座名:大阪府立箕面高等学校光楓会

※光楓会報の第20号に同封している振込用紙では、会報発行協力金と50周年寄付についてのお願いをしております。

ご寄付のお礼

2011年3月に発行した光楓会報第19号におきまして、協力金のお願いを募りましたところ、多くの方からご協力をいただきましたご協力ありがとうございました。

 

 

 

創立50周年記念式典 インターネット配信

箕面高校の創立50周年記念式典のインターネット配信を行います。

  • 日時:2012年10月27日(土) 13:30~16:30(予定)
  • 配信アドレス http://www.ustream.tv/channel/箕面高校五十周年記念式典
  • パスワード mino50
  • 上記アドレスを開いてもパスワードを尋ねられない場合はページエラーです。その場合は以下の対処を行ってください。
  • 記念式典中は生中継ですが、終了後も録画映像をご覧いただけます。
  • 記念式典に参加できるのは在校生のみです。(卒業生は参加できません)

 

パスワード入力ウインドが出ないなど、閲覧できない場合

※Ustreamを初めて見る方は、適したブラウザ(インターネットするためのソフト)のダウンロードが必要となる場合があります。

※以下はそうした場合の対処の一例です。

  1. ヤフー等で「グーグルクローム」(Google chrome)を入力し検索
  2. Google chromeをダウンロードする ※無料でダウンロードできます
  3. ダウンロードしたGoogle chromeを開く
  4. 一番上の空白のボックスに「http://www.ustream.tv/channel/箕面高校五十周年記念式典」をコピーなどして入力
  5. クリックかEnterキーで実行
  6. 「パスワードで保護された番組」という表示が出るので、チャンネルのパスワード「mino50」を入力
  7. 番組を視聴できます

2012年9月15日(土) 光楓会ルーム

母校文化祭の一般開放日に、光楓会室にて光楓会ルームを行いました。

卒業生の来場者は10数人でしたが、上は3期生から、下は春に卒業したばかりの同窓生まで、幅広い世代にお越しいただき、飲み物などを提供しました。また、今回はあまりPRをしていなかったため、人数は限られていましたが、現役生もダーツや輪投げに挑戦し、卒業生との交流が見られました。

光楓会ルームは、卒業生が母校の文化祭を訪れた際に休憩できる場所として、また見学の拠点としていただくことを目的にはじめた取り組みであり、今後も光楓会員の皆さんにPRしていくとともに、継続していきたいと考えております。

2012年5月12日(土) 光楓会総会

今年も5月の第2土曜日に箕面高校の食堂で、光楓会の総会を行いました。

また、今年は27期生の卒業成人式でした。当日は、27期生35名、全体では卒業生・旧職員あわせて72名の方にご参加いただけました。前年度の報告・今年度の計画の審議に加えて、役員の改選を行うとともに、母校創立50周年事業に関する紹介も行いました。

総会後の懇親会では、昨年に引き続き、食堂のご協力を得て、カレーやうどんなどのメニューを提供しました。また、初めての試みとして、箕面高校の民謡研究クラブに所属していた10期生4人によるバンド「CHAZ(チャズ)」を演奏していただきました。

懐かしいメロディーに、一緒に口ずさむ参加者もいました。

▼写真をクリックすると、大きい画像がご覧いただけます。

★集合写真がほしい方は、写真をクリックして、大きな画像を開いて下さい。その画像の上で右クリック。

「名前をつけて画像を保存」を選び、自分のパソコンに取り込み、あとは各自でプリントアウトして下さい。

2008年5月10日(土) 光楓会総会

今年も5月の第2土曜日に母校食堂で行われました。

今年は「卒業成人式」が、23期の方々。懐かしい先生方や卒業生含めて50数名が参加してくれました。総会・懇親会・ビンゴゲーム。生憎雨模様になりましたが、久しぶりに歌う校歌にも皆力が入り、母校へ集う感動に皆様大いに喜んで頂きました。

前任の山村校長も参加いただき、今春から赴任されました宍戸校長(母校4期生)共々にご挨拶をいただきました。

 

2006年9月16日(土)、2007年9月15日(土) 母校文化祭

平成18年・19年どちらも光楓会ルームに於いて、ダーツを催しました。近隣の中学生が毎年参加してくれます。もちろん在校生達も大挙してやってきます。何度も何度も納得のいく得点が出るまで、足を運びます。特に3年生は体育館での各クラスの演劇がメインですから、みな仮装状態での参加になります。おやつと飲み物を用意して、同窓生と現役の生徒との交流は毎年大変楽しみです。

一昨年からは、恒例の卒業アルバム公開していましたが、諸般の理由で中止しました。19年度は、私の同期9期の仲間達が来てくれました。一緒にお弁当を食べて長い間積もる話をしていました。山村校長も毎度来ていただきました。箕面高校ピーアールのポスターも配っておられました。制作は母校卒業生の美術の松田先生です。私もお寺に貼ってあります。

2006年5月13日(土) 光楓会総会

今年も5月の第2土曜日に箕面高校の食堂で、光楓会の総会を行ないました。また、今年は21期生の卒業成人式でした。当日は天候が悪かったにも関わらず、21期生は20名、全体では卒業生・旧職員の方あわせて、50名以上の方にご参加いただけました。なお、今回の総会で役員の改選を行ないました。

今回の総会では、昨年卒業成人式だった20期生もグループで参加いただくなど、卒業成人式をきっかけに、総会も少しずつ定着していけばと思います。

 

2005年9月17日(土) 母校文化祭

9月17日 母校文化祭一般解放日 今年も光楓会はイベントを出店しました。と言いましても、ここ数年続けています光楓会ルーム(東館一階)での卒業生アルバムの閲覧、お菓子と飲み物の接待、ダーツゲームなのですが、何と一つ本年は増やしました。射的です。本格的射的銃2挺を準備して、ルーム来訪者に楽しんで頂きました。

多くは在校生の参加でして、何度も何度もチャレンジに来ます。特にダーツは三本投 げて得点が61点を超えないと飲み物が貰えませんので、みな何度も何度もやって来ます。

光楓会役員はここ数年仕事等の関係で参加が少なく、ほとんど光楓会ルームに張り付いていました。出かけたのはお昼ご飯を食堂に、校内を写真撮影のために少し歩いたそれだけでした。在校生の大きなイベント演劇もプールでのウォーターボーイズも、各企画出展も、見ることができませんでした。

光楓会ルームには、毎年のように賀集先生が応援に来て頂き助かっております。長い間美術の先生でした畠中先生の遺作展の案内も持参頂きました。卒業生の参加も今年は少し少なかったように思います。又是非皆さんお越し下さいね。後輩達は元気に高校生活を楽しんでいます 。

在校生達の様子

  光楓会ルームにやってくる生徒達と触れて又少しですが校内をウロウロして気がついたのですが在校生達はみんな何かしらの衣装・変装してますね。

Tシャツに文字や絵を描いたり、女装したり、ペインティングしたり、揃いの服にしたりしています。

模擬店もそこそこに出店してました。

いつだったか忘れましたが、O157の騒ぎから、飲食関係が出せなくなりました。

これは文化祭としては寂しいことです。かなりこれで盛り上がったのですが、今はありません。

お好み焼き、焼きそば、たこ焼き、等々市販されているお菓子等はオッケーなんです。

文化系もそれぞれに頑張っておられました。自由な校風と元気の良さは相変わらず健在です。男子も女子も活き活きとしております。

今年新しく来られた校長先生も各所を回っておられ喜んでおられました。

やっぱりいい学校です。

2005年5月14日(土) 光楓会発会40周年記念総会

今年の総会は光楓会が発会して40回目(40年)になりますので、発会40周年記念総会として開催いたしました。発会30周年の時はヒルトンホテルで記念パーティーを行ないましたが、気軽に少しでも多くの人に参加してほしいということから、今回は例年と同じく母校食堂での開催することにしました。

いつもと違って、14時開始とし参加費も若干いただきましたが、参加者は全体で約90名となり、歴代の多くの先生方にも出席いただけました。今回は食堂にお願いしてうどんとカレーを出してもらったり、校内見学ツアーを行なったり、ビンゴの景品もかなり数が多かったりと少しずつ工夫しましたが、なかなか好評でした。

また、今年は20期生の卒業成人式ということで、あわせて連絡させていただきましたところ、25名の20期生に出席していただけました。

★集合写真がほしい方は、写真をクリックして、大きな画像を開いて下さい。その画像の上で右クリック。

「名前をつけて画像を保存」を選び、自分のパソコンに取り込み、あとは各自でプリントアウトして下さい。

2004年10月17日(日) 第4回光楓会ウォーク

昨年は開催を見送ったため、2年ぶりの光楓会ウォークとなりました。

コースは第3回と同様で、阪急箕面駅から箕面の滝、旧政の茶屋の往復です。宣伝や参加の呼びかけがじゅうぶんでなかったこともあり、参加者は9名(うち役員4名)と1匹でした。紅葉にはまだ早かったものの、快晴で絶好のウォーク日和となり、さわやかな箕面の山を歩くことができました。

今回はお弁当持参というシンプルな形式をとりました。次回以降はより多くの方にご参加して、楽しんでいただけるように考えていきます。今回はご参加を見送られた方も、ぜひ次回はご参加ください。

 

2004年9月18日(土) 箕面高校文化祭 一般開放日

今年も母校文化祭に光楓会ルームを設置しました。場所はそろそろお馴染みとなった東館一階にあるエアコン完備の光楓会室です。

もちろん本格ダーツは今年もやりました。4年連続でダーツを行なっているので、現役生への認知度も高くなってきたようです。スタート前から多くの現役生がつめかけ、長蛇の列となりました。特に今年は劇など体育館での出し物が多かったため、ゲーム性の出し物が少なかったことも影響しているのかもしれません。

今年から現役生は3本で61点以上とった人にのみジュースをあげるということにしましたが、それでもみんな夢中になって、約60人がジュースを獲得しました。

光楓会ルームですから、卒業生の方もたくさん来てくれました。

上は3期から下はこの春に卒業した39期の人まで幅広く、お子さん連れの方も何名かいらっしゃいました。特に、来てくださった約40名の卒業生のうち20名ほどが38期、39期生です。卒業したあとも機会があるごとに箕面高校へ遊びに来てくれているようでうれしいですね。ちなみに、2日あった文化祭が昨年度から1日半になったそうですが、箕面高校生の文化祭を楽しんでいる様子は変わっていないようでした。今年は残念ながらいらっしゃらなかった卒業生の皆様も、ぜひ来年は箕面高校へお越しください。

PAGE TOP