本同窓会では、「会員相互の親睦」にお役立ていただけるよう、会員(卒業生、在学生、教職員等)による親睦会等の催しに対して、参加会員一人につき3千円(一つの催しにつき上限7万円)の助成を行っています。
以下の内容を確認の上、下部の「助成申請」から申請を行ってください。

  1. 宇都宮共和大学シティライフ学部同窓会の会員(卒業生・現役生・教職員等)が主催するものであること。
  2. 会員相互の親睦が目的であること。(スポーツ、レクリエーション、宴席等、催しの形式は問いません。)
  3. 次のすべての条件を満たすこと。
      • 会員(卒業生・現役生・教職員等)が5名以上出席し、かつ出席者の過半数が正会員(卒業生等)であること。
      • 同窓会の目的から逸脱せず、公序良俗に反しないものであること。
      • 事後に提出する報告内容(催しの名称及び主な内容。個人情報は除く。)や写真が本同窓会のウェブサイト上に掲載されることに同意できるものであること。
  4. 申請は、「開催日の6か月前」から「開催日の3か月後又は当該年度末日のいずれか早い日」までに、Webフォームにて行ってください。
    Webフォームによる申請は、開催日前は「事前申請」フォーム、開催日以後は「申請兼実施報告」フォームにて行ってください。
  5. 親睦会等を実施した後2週間又は申請日のいずれか遅い日までに、次の資料を添えてWebフォームにて実績報告(申請兼実績報告フォーム)を行ってください。
    • 参加者一覧
    • 参加者全員の集合写真
    • 利用施設の領収書(明細及び領収日が記載されているもの)
  6. 助成は、原則として同一(※)の親睦会等に対して当該年度につき1回限りとします。
    ※主催者及び構成人員の大多数が同一の場合は、名称等が異なる場合でも同一の親睦会とみなします。
  7. 助成金は、一つの親睦会等につき、出席する会員(卒業生・現役生・教職員等)の数に3千円を乗じた金額とし、7万円を上限とします。
    なお、同一の会員が同一年度内に複数の親睦会等に参加する場合には、助成金の算定から除外する場合があります(原則として同一年度内3回までを限度とします)。
    ただし、当該会員が対象の親睦会等で重要な役割を担い、又は催しの動員に大きく貢献するなど、同窓会の目的に特に寄与すると認められる場合には、その限りではありません。
  8. 助成金は、実施報告の提出後、運営事務局の審査を経て、承認後に交付します。
    承認後に、「交付決定通知」をメール等でお送りします。原則として宇都宮共和大学シティキャンパス事務局の窓口にて現金で交付します。
  9. 本事業の利用は、上記の条件を満たしたうえで申込み(申請)先着順とし、各年度において本事業予算が消化されしだい補助を停止します。

助成規程(「宇都宮共和大学シティライフ学部同窓会親睦会等助成事業に関する規程」)

 

【会員とは】

  1. 正会員:卒業生

  2. 準会員:現役生

  3. 特別会員:教職員

  4. その他、会則第5条に定める上記1. ~3. 以外の会員

 

~宇都宮共和大学シティライフ学部同窓会会則~

(会  員)

第 5 条  この会の会員は名誉会員,特別会員,正会員,準会員とする。

1.名誉会員 この会に縁故のある者で会長の推薦により総会で承認された者

2.特別会員 大学教職員

3.正会員  卒業生,並びに本大学・本学部に籍を置いた者で理事会が承認した者

4.準会員  本大学・本学部に在籍中の者


助成申請

以下の該当のフォームから申請してください

催しの【開催前】に申請する場合はこちら

↓↓↓

催しの【開催後】に申請する場合
又は 実施報告を行う場合はこちら
↓↓↓

事前申請フォーム

申請兼実施報告フォーム

催し実施後すみやかに、実施報告(「申請兼実施報告フォーム」)を行ってください。

事前申請を行っても、期限内に実績報告がない場合は助成金は交付されません
当該年度末日(3月31日)以降の実施報告はできません。

報告入力の前に次の3点を準備してください。

  • 参加者一覧
    ⇒ 様式はこちら(EXCEL) ※ダウンロードして作成してください
  • 参加者全員の集合写真
  • 利用施設の領収書(明細及び領収日が記載されているもの)