目的

本同窓会の目的「会員相互の親睦を深め、併せて母校の発展と充実に寄与する(会則第2条)」を具現化するために、同期会等事業(卒業年を一にする全日制または定時制の会員が開催する親睦会等の事業)および支部組織等活動(おもに部活動のOB・OG会等の行う通年の活動)を支援することを目的とします。

補助内容

■同期会等事業(同期会開催補助)

【補助内容】
同期会(卒業年を一にする全日制または定時制の会員が開催する親睦会等、クラス会は除く)の開催に対して1万円の補助金を支給する 。
【条件等】
 ❶補助金の支給は同窓会の会計年度ごとに一回までとする。
 ❷上記補助の申請・補助金の支給は全て当該卒業年度の学年理事を通じて行うものとする。
 ❸学年理事が不在の場合は理事を選出し同窓会に届け出ることとする。
 ❹開催案内を目的とした同期生の会員情報は、同窓会事務局を通じて名簿管理委託業者(㈱サラト)から非公開者を除く会員の氏名・住所・電話番号のみを提供する。なお会員情報の提供は5年を経過しなければ新たに申し出ることはできない
【申請方法】※申請の宛先は「千葉県立船橋高等学校同窓会長」
同期会開催後すみやかに以下の項目を同窓会事務局(funaobog@gmail.com)へメールで申請する。
 ①申請学年(3月卒業年) ②申請者(学年理事氏名) ③同期会開催年月日 ④同開催場所(会場名) ⑤所在把握済の同期生数 ⑥当日参加者数 ⑦宴会費の領収書(写しをデータ添付)
【補助金交付】 申請内容を審査し会長の承認後、理事の指定銀行口座に振り込む。

■支部組織等事業(活動補助)

【補助内容】
支部組織(会則第17条に定める支部組織の他、別に定める細則に基づき会則第11条に規定する支部組織として認められた会員が組織する部活動OB・OG会等の団体)の活動に対して年間1万円の補助金を支給する。
【支部組織等の設立要件】
当補助を受けるためには以下の支部等設立要件を満たしたうえで同窓会の公認団体とならなければならない。
 ❶会員名簿の作成管理および代表者と役員の選出
 ❷年1回の総会開催と年間の活動結果と次年度の活動計画の報告
【申請方法】※申請の宛先は「千葉県立船橋高等学校同窓会長」
支部組織等について以下の項目を、同窓会総会開催前までに同窓会事務局(funaobog@gmail.com)へメールで申請申請を済ませる。
 ①支部組織等名称 ②申請者(代表者氏名)、事務連絡等担当者がいる場合は担当者氏名と連絡先 ③総会開催年月日 ④総会への出席予定者の氏名 ⑤支部組織の構成員の範囲(記載例:○○部のOBOG等) ⑥活動の目的(記載例:OBOGの親睦、母校○○部への支援等)  ⑧活動の概要(記載例:総会、懇親会等具体的な活動内容) ⑨支部組織の構成員の名簿(氏名・卒業年をデータ添付)
【補助金交付】 申請内容を審査し会長の承認後、年1回(同窓会の総会開催日10日以内)代表者の指定銀行口座へ前年度の活動分を振り込む。
【その他】
 ①支部組織等は会則第17条で市町村ごとのものを定義しているが、当規則では部活動OB・OG会を含めている。支部組織としてはこのほかに職域等が考えられるが補助対象とすることについては今後の検討事項とする。
 ②同一部活動において複数のOB・OG会が存在する場合はその活動内容を審査した上で承認の可否を決定する。
 ③部活動OB・OG会については廃部となった組織も含めてその構成員の学年が概ね10年以上にわたるものを対象とし、その活動内容を審査した上で承認の可否を決定する。
 ④「部活動OB・OG会」は会員同士の親睦を深める他に在校生の部活動を補助できるものとするが、在校生との交流は同窓会事務局へその旨を申請し学校長の許可を得るものとする。

■千葉県立船橋高等学校同窓会補助金等の交付に関する規則(令和7年8月3日施行)

千葉県立船橋高等学校同窓会補助金等の交付に関する規則_20250803のサムネイル