No.182 第9回実行委員会

4月21日(月)16時から、母校図書室で「第9回50周年記念事業実行委員会」が開催されましたので報告します。

大川教頭の異動に伴い今回から司会が総務管理部の神田先生に代わり、PTA会役員も5月に交代のため紙面で新メンバー紹介があり、実行委員会規約、組織図、事業予算が再確認されました。

【式典部会】…11月1日の記念式典案が出され、祝辞の順番や校歌斉唱までの式次第が決まりました。来賓については次回も継続して協議します。【事業部会】…11月1日19~21時まで宝塚ホテルで300人規模の《記念祝賀会》会費1万円。芸能活動をしている卒業生の出演依頼が決まりました。

【記念誌部会】…記念誌は300~350冊販売。送料込み1冊2,000円。祝賀会案内・記念誌販売の案内は毎年、峰友通信の発送を依頼してる(株)サラトへ委託し登録会員へ郵送。祝賀会会費・記念誌購入費の支払いはスマホ・コンビニ払いができるよう手続きを進めること等が決まりました。

【広報・記念品部会】…横断幕設置と在校生製作記念ポスターを校内掲示済の報告がありエコバッグ&ボールペンの発注までR6年度のPTA役員、封入作業はR7年度のPTA役員が行う報告がありました。母校へ贈呈する記念品は食堂の机&イス、プロジェクター&スクリーン、体育館舞台の演台カバーに決まりました。【財務部会】…記念事業案内の発送事務を外部委託する事を含め、次回の実行委員会で事業進捗に伴う支出見込書の提示が報告されました。

次回の実行委員会は5月21日(水)の16時から母校で開催が決定で終了。このあと各部会に分かれて打合せが行われました。《峰友会評議員会》を次回の実行委員会開催までに行います。

写真は21日に撮った横断幕近景と八重桜です。校門側の1本は枯れて伐採されましたが5本は元気で満開でした。