No.178 第5回評議員会
3月も半ばを過ぎましたがまだまだ寒い日もありますね。皆さんご自愛ください。今回は3月8日(土)に母校応接室で開催した「第5回評議員会」の内容をお知らせします。今回は評議員11名全員が揃いました。母校50周年事業の進捗状況報告と課題を検討しました。
①式典部会→新年度の教職員でスタッフを編成し取り組む。 ②事業部会→祝賀会のゲスト招致の回答待ち、会場(宝塚ホテル)の下見実施で2種の見積書受領。飲食費に部屋代、諸設備費用がかかる。祝賀会の内容や会費額を決めていく。 ③記念誌部会→編集作業は着々と進行中。販売価格や購入の入金方法など未定。 ④広報/記念品部会→横断幕は4月上旬に校門横のフェンスに掲示予定。記念品はボールペンとトートバッグで検討中。 ⑤財務部会→行程表・収入・支出・出納簿の別資料から事務手続きの説明あり。費目別決算書を今後作成する。
次回の実行委員会で上記にプラスして《祝賀会は300人の予定、案内は特別会員(旧職員)は郵送。市内在住会員は市広報誌に掲載、市外在住会員は峰友会ホームページで広報の方法を計画。記念事業で中庭工事の見積額が予算額の3倍のため中止し代案を検討。》を伝えます。11月1日(土)にキセラ大ホールで在校生と来賓が出席対象の「記念式典」を行い、実行委員会主催で「記念講演会」を実施。そのあと宝塚ホテルで「祝賀会」という流れですが、記念講演会や祝賀会のプログラム、祝賀会の参加費や記念誌の販売価格、それぞれの申込み方法は今後明確にしてお知らせします。
写真は3月8日の母校中庭の風景です。