| 1949年5月 |
千葉大学設置。千葉師範学校及び千葉青年師範学校を母体として学芸学部(学芸部及び教育部)が設置された。 |
| 1950年4月 |
学芸学部が文理学部及び教育学部の2学部に改組された。文理学部に、人文科学、社会科学、自然科学の3課程が置かれ、全学一般教養課程も設置された。 |
| 1968年4月 |
文理学部が人文学部、理学部及び教養部に改組。人文学部に人文学科及び法経学科の2学科が置かれた。 |
| 1972年4月 |
人文学専攻科が設置される(1985年3月廃止) |
| 1981年4月 |
人文学部が文学部及び法経学部に改組。文学部には、行動科学科、史学科及び文学科の3学科が置かれた。 |
| 1983年3月 |
文学部・法経学部の新合同校舎が完成。 |
| 1985年4月 |
大学院文学研究科(修士課程)が設置された。 |
| 1992年4月 |
行動科学科に文化人類学講座が設置された。 |
| 1993年4月 |
行動科学科に認知情報科学講座が設置された。 |
| 1994年4月 |
文学科が日本文化学科と国際言語文化学科に分離・改組された。 |
| 1995年4月 |
大学院社会文化科学研究科(博士課程)が設置された。 |
| 1998年12月 |
旧「人文学部同窓会」から分離独立して「文学部同窓会」が設立された。 |
| 2000年10月 |
人文社会科学系総合研究棟利用開始。 |
| 2002年3月 |
全学同窓会「校友会」が設立された。 |
| 2004年4月 |
国立大学法人千葉大学が発足した。 |
| 2006年4月 |
人文社会系の大学院が統合・改組され、5年一貫の大学院人文社会科学研究科(博士前期課程・博士後期課程)が設置された。 |
| 2016年4月 |
文学部を改組。行動科学科、史学科、日本文化学科、国際言語文化学科を人文学科一学科に統合し、行動科学コース、歴史学コース、日本・ユーラシア文化コース、国際言語文化コースが設置された。 |
| 2017年4月 |
大学院人文社会科学研究科を改組し、大学院人文公共学府(博士前期・後期課程)を設置。同時に、教員が所属する研究組織として大学院人文科学研究院を設置された。 |