事務局案内(お問い合わせについて)

現在、文学部同窓会事務局は学内理事(教員)および非常勤職員で運営しています。メール連絡・郵便物は週1回確認しています。宛先は以下となります。
住所:〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学文学部内 文学部
同窓会事務局
E-mail:cu.bun.dousoukai*gmail.com (*を@に変換してください)

.

文学部同窓会長挨拶

鈴木聡子(文学科英語英米文学・1986年卒業)

 

2023年に創立75周年を迎える千葉大学の中で文学部は文理学部→人文学部→文学部→学部内改組、という幾度もの組織改正を経て、現在の文学部には人文学科1学科、その下に行動科学コース、歴史学コース、日本・ユーラシア文化コース、国際言語文化コースの4コース、という構成になっています。組織は変わりましたが、文学部が「人間とは何かという根源的な疑問」に対して研究をする学び舎であることは一貫しています。人間の知覚や認知、文化や社会における人間関係の時系列の中での歩み、日本そして世界のあらゆる地域での言語の背景にある文化特性などを研究する場、まさに人間と人間の関係性ゆえの社会を読み解く学問だと思います。

世界の垣根がなくなりつつある今、根本的な人間そのもの社会そのもの文化そのものに深く思いを寄せる文学部で学んできたことがいかに大切であるかを卒業生のみなさまは改めて実感しているのではないでしょうか。

今般2023年度から2年間の任期にて文学部同窓会長を拝命いたしました。1986年に当時の文学部文学科英語英米文学専攻課程を卒業し、日本電気株式会社に入社、以来グローバル事業推進を担当しています。北米・欧州・中華圏・東南アジア・インドと今まで30か国を出張で訪問、最近はアフリカとの仕事もしています。主に新規事業の立ち上げをしていますので相手方との交渉が日々の活動です。たとえ意見が違っても、一旦その意見を受容し、なぜそう考えているのかと理解し、その考えの背景を考えてからこちらの言い分を主張し説得するように努めています。このやり方は、文学部の授業で言動の背景には社会や思想の歴史があること、作者がなぜその単語を使ったのかその意図を徹底的に考えることなどを学び得た考える力の賜物であると思います。文学部出身であることが自慢に思える時です。

卒業以来今まで少し足も気持ちも遠のいていた方々も、日々千葉大学に思いを寄せている方々も、現役の学生さんも、先生方も、共に千葉大学文学部生として情報交換をしたり連携したり協力したりという場として、同窓会が貢献できますように微力ながら尽力してまいります。

文学部同窓会ホームページ公開について(2024年10月)

2023年9月より仮開設しておりました同窓会ホームページを本格稼働いたしました。
不定期にはなりますが、会員の皆さまにさまざまな情報発信をしてまいります。
会員の皆さまにおかれましては、新設いたしました「会員登録・変更」フォームより、最新の情報をご提供いただければ幸いです。

 

事務局からのお知らせ(2023年9月)

千葉大学文学部同窓会ホームページへようこそ。

文学部同窓会は1998年(平成10年)12月に設立され、本年で25周年を迎えました。

卒業生への情報発信と相互交流の「新たな場」となるべく、ホームページを開設しました。

今後、会員の皆さまのご理解ご協力を賜りながら、運営を進めてまいりたいと考えています。