19期生 久木元 智香子(旧姓 中川)(東京都在住)

地理歴史部の皆さんと。上段左端が久木元さん。
私は、中学3年の時、大阪市から吹田市に転居し、吹田高校に19期生として進学しました。勉強の方は、ほどほどでしたが、3年間在籍した地理歴史研究部の友人とは、長いお付合いが続いています。昨年はその友人たち5人と古希祝いの旅行を楽しみました。年月を感じることなく、どんなことでも話し合える本当の友人たちです。
結婚を機に東京に移り、新しい土地での生活を始めたのですが、10年後、夫の転勤で今度は渡米することになりました。私は大阪から東京、アメリカ、そして東京と大きな引っ越しをしましたが、どんな時もあまり苦労を感じず、我ながら順応力が高いなと思います。
子どもは息子が一人。彼は10歳(小学4年生)の時から高校卒業まで現地の学校で過ごしました。言葉をはじめいろいろと苦労したと思うのですが、今では良い経験をしたと感謝してくれています。
アメリカではもちろん大変なこともありましたが、私にとっては楽しいことの方が多く、エピソードはネタになるほどたくさんあります。免許取得と高速道路初体験、ついでにスピード違反も。家を購入するため100件見て回ったことも。紙面が足りませんね。
今、出身大学の同窓会東京支部の役員をしており、伝統があり会員も多いことから様々な行事があって、忙しく過ごしています。また8年前から、ベートーヴェン第九交響曲の合唱に参加しています。この曲は、日本のみならず世界で共通ですので、近い将来ウィーンで歌えると良いなと思っています。
吹高19期の同窓会には、卒業30年目と52年目(古希の時)の2回、出席させていただきました。その2回とも高3時の担任、師岡(藤岡)劭先生がご出席くださり「吹田高校は誇れる学校ですよ。」と毎回エールを送ってくださりとても嬉しいです。そして、幹事の方々には本当に感謝です。
昨年7月、第1回関東地区同窓会が開催されました。驚いたことにわが家の近くの病院の院長先生が先輩でした。

第1回関東地区同窓会にて、佐々木会長と。左端が久木元さん。
こうして時を経て、たくさんの記憶とともに、お会いし、お話しできるのは本当に嬉しいものです。みなさま、どうぞお健やかに毎日をご機嫌よくお過ごしください。
経歴
昭和46年 | 吹田高校卒業 |
50年 | 大阪樟蔭女子大学卒業 |
50年 | 大阪樟蔭女子大学児童学科研究室員 |
52年 | 大阪樟蔭女子大学児童学科助手 |
57年 | 結婚(東京) |
平成7年 | 渡米(フィラデルフィア) |
12年 | 帰国(東京) |
21年 | 樟蔭同窓会東京支部役員 |