卒業生からのお便り Vol.21

●いつも編集をお手伝いさせていただいています。20号おめでとうございます!今年度から吹田高校と兼職で大阪大学でも教えています。どちらの生徒・学生さんも教えやすくて毎日が楽しいです。今後ともよろしくお願いします。
職員 T/K

●毎回新鮮な記事をありがとうございます。なつかしい方々の情報も知ることが出来うれしく思います。私も81才ですがいたって元気です。
旧職員 H/S

●鳳志会プレスが年毎に充実している事、うれしい限りです。
旧職員 K/K

●卒業して早68年になります。本当に年月の経過が走馬灯のごとく過ぎ去ってしまいました。毎年案内を頂きながら、なにぶん遠隔地のため、出席する事ができなく、今年は懇親会に出席して吹高での思い出を皆様と語り合える機会になればと思っています。私は来年は米寿を迎えることになります。
3期生 O/K

●毎回楽しませてもらっています。編集委員の皆さん、ごくろうさまです。
4期生 M/S

●楽しく拝見させていただきました。
7期生 T/K

●コロナ禍のため一度延期となりましたが、昨年7月23日(日)に初めての関東地区同窓会を開催しました。今年も7月に開催します。是非みなさんの参加を期待しています。
8期生 A/S

●今回の特集「鳳志会長と現役生徒会の懇談」は正に卒業生と現役生のコミュニケーション誌として大変良い企画でした。今後共このような企画を期待しています。
8期生 T/M

●鳳志会プレス20号記念誌を特別の想いで読ませていただきました。鳳志会の活動内容と母校の現状や今後の取り組みをOB・OGの皆さんにお伝えし、関心をもってもらうために始めたプレス。あの時からもう20年も経ったのかと編集委員のみなさんはもとより、寄稿いただく多くの旧職員やOB・OGの皆さんに感謝です。末永くよろしくお願いします。
8期生 K/K

●鳳志会プレス20号おめでとうございます。あっという間ですね。プレスに是非校歌を掲載してほしいですね。文字が小さいかなぁ!
9期生 A/K

●先日かなり久しぶり(何十年かぶり)に学校に立ち寄らせていただきました。春休み中で学生の数は少なかったですが、すれ違うほとんどの在校生らしき人たちが、「こんにちは」と挨拶してくれたのには感激しました。私たちの時代より行儀正しくなっているようで・・・。
10期生 M/H

●学校のクラブ活動の状況、OBの声が紹介され、読むのが楽しみです。吹田高校が現役、OB,先生とスクラムを組んで、ますます発展する事をお祈りします。
11期生 U/K

●恩師からのたよりやOBからのお便りを楽しみにしております。毎年会報を送って下さって有難うございます。2020年に富山から、娘の住んでいる大阪に引っ越してきました。
11期生 T/C

●鳳志会プレス、同窓会会報が送ってくるたび、昔のアノ頃の同窓生、先生方を思い出します。我が人生の学生時代12期生の方々、メッセージを送りましょう。12期生の文字をいつも探しています。
12期生 A/K

●同好会から国際交流部になり部員数も増えたとの事。非常にうれしく思っています。吹高では教科書を使用せず受験に向けた教材で毎日ミニテストがあり厳しい指導を受けました。そのお陰で進学や就職では英語に関わる事が出来ました。国際交流部に参加して一緒に勉強やり直しできれば良いなと思っています。
16期生 M/M

●今年も日本は平和で、鳳志会プレスを受け取れた事に感謝です。ありがとうございました。また先生方の一報を待っております。
17期生 K/E

●岸辺健都を起点として吹高見学周辺ハイクの企画があればお知らせ下さい。アサヒビール工場見学、大和大学等見学があれば尚良しです。
17期生 K/K

●皆で鳳志会を盛り上げましょう。
18期生 Y/S

●プレスが届くのが、とても楽しみです。編集委員の皆様、いつもありがとうございます。20号であつかましくも廣江先生のとなりに写っていました。私も40年近く吹田市の中学に勤めていたので教師生活のお話ができてなつかしかったです。
18期生 S/R

●同期の安田さんの記事を読んで、こんな立派な同級生がいるのかと感心しました。
19期生 S/H

●鳳志会PRESSいつも楽しみにしています。気が付けばもう71才、初めて昨年19期生の同窓会に参加させていただきました。お顔は分からないけど、あの頃の皆だとなつかしかったです。今でも吹高の友人とは3ヵ月に一度会っています。そして2年に一度お泊り定例会をしています。
19期生 N/Y

●昨年9月に15年ぶりの19期同窓会が開催されなつかしい顔ぶれとなつかしい話。卒業して52年最後の同窓会になるかも・・・また元気で再会したいです。
19期生 I/J

●いつも楽しく読ませてもらっています。今の吹高の様子が知れるし同級生の人の記事があればしっかり読んでいます。
20期生 M/Y

●卒業して半世紀が過ぎましたが初めて懇親会に出席します。現在、明治大学経営学部で原価管理、管理会計を教えています。来年3月に70才の定年を迎えますが、この4月より日本管理会計学会の会長に就任し、任期は3年ですのでもうしばらくは研究生活を続ける予定です。よろしくお願い致します。
20期生 S/A

●毎年楽しく読ませてもらっています。昨年、主人が亡くなり、今年は一周忌です。膀胱ガンでアッという間でした。
24期生 I/K

●卒業して45年ですが3年間の思い出は鮮明に浮かんできます。クラブはバレーボール部でした。今はママさんバレーを30年続けています。
26期生 S/Y

●10年ぶりくらいに、懇親会に参加します。楽しみにしております。鳳志会プレスの作成、いつもありがとうございます。お手伝いできることがあればいつでも声をかけてください。
27期生 T/M

●「恩師からのたより特別寄稿」に漫画家の萩尾望都さんの吹高生活が書かれ、嬉しかったです。私が吹高に入学してすぐに萩尾先生が吹高におられた事を知り、同級生からもコミックを借りて読みました。女性版手塚治虫と言う感じの作品で、今回吹高時代から「漫画家になりたい」と言われていたことに感動です。多くの作品が、映画化され、舞台化され、昔フジテレビの「笑っていいとも!!」のテレフォン・ショッキングに萩尾先生が出演され、初めてお顔を知りました。フジテレビドラマ「イグアナの娘(1996年・主演菅野美穂さん)」も良かったし、どうか萩尾望都さんを吹高の名誉卒業生にして下さい。
33期生 I/H

●今回4年ぶりの懇親会の開催とっても嬉しいです。もう無理と思っていました。ありがとうございました。
34期生 K/A

●いつも『鳳志会プレスを読ませて頂いております、毎回お疲れ様です。3年間のコロナも落ちついてきましたが油断せずにこれからも頑張りたいと思います。
38期生 N/E

●いつも楽しみにしています。久しぶりの懇親会の開催、おめでとうございます。
44期生 Y/H

●発行の継続に深く感謝致します。毎年すみずみまで読んでおります。母校の近況、先輩後輩のみなさんの活躍に元気をいただいております。ありがとう!!
46期生 T/M

●毎年楽しく拝見しています。要望が有ります。久しぶりに、校歌と吹高体操を歌いたいし、体操したいので載せて下さい。出来れば、QRコードで、在校生が実演しているところを!!映像と音符付きを!!
51期生 H/A

●部活動報告でバレー部の頑張りを見ました。がんばって!! 応援しています。人数少ないけれど吹高魂で!今回はカラーで見やすかったです。
63期生 K/M

●卓球部でした。今回新入生が10人入部とクラブ活動報告で知り、うれしく思いました。これから頑張ってください。応援しています。進学コースが新設された時に入学しました。今では色んなコース選択が出来る事で学びの幅が広がり、魅力的な学校になっていますね。
64期生 I/K

タイトルとURLをコピーしました