会長挨拶

吹田高等学校同窓会の皆さまへ

大阪府立吹田高等学校
                              OBOG同窓会 鳳志会
会長 佐々木 隆治

 平素は、鳳志会活動へのご支援、ご協力をいただき心より感謝申し上げます。

 吹田高校のOB会組織として鳳志会が設立されて75年を超えました。発足から現在に至るまで同窓会会員の皆様はじめ、役員の皆様、評議員の皆さま、学校関係者の皆さまなど多くの方々に支えられ、吹田高校の卒業生(73期生を含む)は25,960名となりました。
 私はコロナウイルスの感染がまだ収まる気配のない2021年4月から会長となり、今年で5年目を迎えます。前任の寺西会長からバトンを受け継ぎ、更に同窓会組織の充実を図るため下記の目標を掲げて参りました。
 同窓会事業のテーマを『未来へ繋ぐ』とし、同窓会の理念である「会員相互の親睦」「母校の発展に寄与する」「持続可能な同窓会組織の確立」をより具体的に実行できる事業計画を考えました。
 
1.同窓会活動の活性化と充実
・各学年同窓会の開催促進支援
・ホームぺージの充実
・「鳳志会」の事業(ゴルフコンペなど)の充実

2.学校支援事業
・クラブ活動の活性化支援
・学校の教育にかかわる備品などの援助

3.同窓会組織のさらなる発展のために必要な予算の確保
・賛助金を増やすための取り組み
・広告収入の増収
・印刷費や郵送代などの経費削減
・総会の会場運営費など経費の見直し

 
 高校の定員割れによる統廃合の問題や少子化や高校授業料の無償化、卒業生の減少、クラブ活動など高校を取り巻く環境は益々厳しくなっています。
このような状況の中、この度、吹田高校同窓会のホームページを立ち上げる事ができました。鳳志会の歴史や現状を会員の皆さまに伝えながらコミュニケーションツールとして活用していただければ幸いです。ホームぺージを通じてここから生まれる新たな絆が、鳳志会の未来に繋ぐ架け橋となる事を願っています。
今後も会員の皆様のご理解と積極的なご参加を切にお願いいたします。吹田高校並びに同窓会の更なる発展に今後もご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。
 


 

タイトルとURLをコピーしました