| 明治33. 4.30 (1900年) |
千葉県大多喜中学校創設 開校式挙行 |
|---|---|
| 34. 3.30 | 校舎落成開校記念式を挙行 校長自作の「大中歌」を朗読 |
| 35. 9. 1 | 寄宿舎新築 |
| 38. 3.21 | 第1回卒業証書授与式 卒業生27名 |
| 41. 3. 1 | 講堂新築竣工 |
| 大正 7. 4.30 | 第18回創立記念式典挙行 千葉県立大多喜中学校校歌制定 |
| 9. 2.19 | 柔道場新築竣工 |
| 13.11.26 | 水泳場完成 |
| 15. 4. | 自治修養団発足(青龍、白虎、朱雀、玄武) |
| 11. | 旧大多喜城門(薬医門)を小高達也氏(大中第1回明治38年卒)より寄贈 |
| 昭和 3.12.15 | 校旗制定 |
| 15.11. | 創立40周年記念祝賀会挙行 |
| 23. 4. 1 | 学制改革により千葉県立大多喜高等学校と改称 |
| 25. 4. 1 | 学則改正により千葉県立大多喜高等学校と大多喜女子高等学校統合、大多喜校舎に普通科、森宮校舎に家庭科を設置 |
| 26. 1.21 | 創立50周年記念祝賀会挙行 |
| 4. 1 | 定時制課程中川、総元、総野分校開校 |
| 31. 3.31 | 総元分校廃校 |
| 32. 3.31 | 定時制課程中川分校を廃し、4月夷隅分校開校 |
| 34. 3.31 | 総野分校廃校 |
| 35.12. 3 | 創立60周年記念式典挙行 |
| 37. 3.31 | 夷隅分校廃校 |
| 12.25 | 生徒急増のため昭和38年度大多喜校舎第1学年生徒募集定員300名と決定 |
| 38. 4. 1 | 森宮校舎、千葉県立大多喜女子高等学校として独立 |
| 39.11.19 | 校旗制定 |
| 40. 8.10 | 新校舎建設並びに運動場拡張のため中壇取崩し整地工事着手 |
| 42. 4.26 | 新校舎第1期工事竣工 |
| 10. 1 | 運動場造成工事着工 |
| 43.12.20 | 特別教室第2期工事竣工 |
| 45. 6.13 | プール(50メートル)竣工 |
| 8. 5 | 中庭造園工事竣工 |
| 46. 1.19 | 創立70周年記念碑除幕 |
| 1.20 | 創立70周年記念式典挙行 |
| 3.31 | 合宿所竣工 |
| 48. 3.31 | 旧大多喜城薬医門を校舎前に復元竣工 |
| 49. 1. 8 | 第一体育館竣工 |
| 50.12.20 | プール機械室竣工 |
| 51. 8.27 | 大井戸改修工事竣工 |
| 52. 3.30 | 運動場フェンス新設工事竣工 |
| 54. 3.30 | 更衣室兼部室竣工 |
| 55. 2.29 | 運動場拡張整地工事完成 |
| 11.15 | 創立80周年記念式典挙行 |
| 昭和56.11.16 | 武道館(心技館)竣工 第二体育館改築工事竣工 |
| 57. 2. 1 | 部室(第2棟)竣工 |
| 58. 3.25 | 弓道場竣工 |
| 63.11.11 | 運動場全面改修整備工事竣工 |
| 平成元.10.31 | 管理教室棟改修工事竣工 |
| 2. 4. | 新入生より新制服となる |
| 11.15 | 創立90周年記念旧制大多喜中学校校歌碑除幕 |
| 11.30 | 創立90周年記念式典挙行 |
| 12. 9 | 正門整備工事竣工 |
| 12.15 | 特別教室棟改修工事竣工 |
| 3. 3.25 | ポンプ室その他建築工事竣工 |
| 4. 4. 1 | 英語コース設置 |
| 5. 4.20 | 『大中至正』を校訓とする |
| 6. 5.24 | 推薦入学制度導入 |
| 11.30 | 管理教室棟給排水衛生設備改修整備工事竣工 |
| 8. 3.25 | セミナーハウス「静修館」竣工 |
| 9. 4. 1 | 英語科開設 |
| 平成12.11.11 (2000年) |
創立100周年記念式典挙行 |
| 13. 3.31 | 「百年史」刊行 |
| 14. 4. 1 | 2学期制施行 |
| 10.31 | 管理教室棟大規模改造工事竣工 |
| 15. 3.30 | 管理教室棟屋上防水工事竣工 |
| 10.31 | 特別教室棟大規模改造工事竣工 |
| 16. 4. 1 | 学則改定により千葉県立大多喜女子高等学校と統合 |
| 17. 4. 1 | 森宮校舎を千葉県教育委員会に移管 |
| 21. 3.25 | 屋内運動場付属施設竣工 |
| 22. 4. | 英語科募集停止・第1学年普通科5学級 |
| 5.23 | 女子高跡地に「女子高校歌及び沿革」記念碑建立除幕 |
| 11. 4 | 創立110周年記念式典挙行 |
| 23. 4. | 第1学年普通科4学級 |
| 6. 1 | 普通教室にPTA空調設備設置 |
| 24. 3. | 英語科13期生卒業により英語科廃止 |
| 25. 2. | 体育館竣工 |
| 4. | 3学期制施行 |
| 11. | 体育館床改修工事竣工 |
(旧大多喜女子高等学校)
| 明治29. 4. 1 | 大多喜町立実業補習学校創設 |
|---|---|
| 31. 4. 1 | 大多喜興業補習学校と改称 |
| 38.12.14 | 大多喜興業学校と改称 |
| 大正 6. 9.13 | 大多喜女子実業学校と改称 |
| 15. 3.13 | 大多喜町外8町村組合立大多喜高等女学校設置認可。校長事務取扱大多喜町長鋤柄良司氏 |
| 5. 2 | 開校式挙行(創立記念日) |
| 昭和 3. 4. 1 | 県立移管により千葉県立大多喜高等女学校と改称 |
| 4. 3.23 | 第1回卒業証書授与式挙行 |
| 8. 3 | 校地、3,203坪拡張。以後40年574坪、44年3,616.5㎡、46年1,791㎡、47年181㎡、48年150㎡を買収等により拡張 |
| 23. 5. 1 | 学制改革により千葉県立大多喜女子高等学校と改称 |
| 25. 4. 1 | 高校再編成により千葉県立大多喜高等学校森宮校舎と改称、家庭課程を設置 |
| 26. 1.21 | 森宮校舎創立25周年記念祝賀式挙行(大多喜高校創立50周年) |
| 31. 4. 1 | 家庭課程1学級を減じ、普通課程1学級を新設 |
| 35.12. 3 | 森宮校舎創立35周年記念祝賀式挙行(大多喜高校創立60周年) |
| 38. 4. 1 | 独立して、千葉県立大多喜女子高等学校となる |
| 39. 2.25 | 校長公舎竣工 |
| 4. 1 | 家政科1学級を減じ、普通科1学級を増設(家政科1、普通科2) |
| 43. 1. 9 | 体育館竣工(1,040㎡) |
| 48. 3.31 | プール建設工事竣工、運動場拡張埋立工事竣工 |
| 50. 2.28 | 特別教室棟竣工(2,587㎡) |
| 53. 9.30 | 管理教室棟竣工(2,746㎡) |
| 11.17 | 創立50周年記念式典挙行 |
| 58. 8.31 | 体育館補修工事、同入口校章取付 |
| 59. 9.29 | 自転車置場竣工(84㎡) |
| 61. 3.31 | セミナーハウス「清明寮」竣工(559㎡) |
| 63. 5.28 | 創立60周年記念式典挙行(記念図書整備) |
| 11.10 | グランド整備工事竣工(8,030㎡) |
| 平成元. 3.25 | 体育館付属施設「トレーニングルーム」竣工 |
| 2. 3.10 | 渡り廊下竣工(50㎡) |
| 3.25 | 擁壁工事竣工 |
| 4. 4. 1 | 学科改編により普通科3学級となる |
| 7. 3. 6 | 図書室冷暖房装置設置 |
| 8.25 | 電算機室冷暖房装置設置 |
| 8. 3.18 | 自転車置場改修(84㎡) |
| 9. 3.31 | 法面改修工事 |
| 10. 4. 1 | 第1学年2学級となる |
| 11. 3. 8 | 校長公舎取壊し |
| 4. 1 | 制服改定 |
| 12. 3.31 | 校長公舎跡地県へ引継ぎ |
| 13. 4.20 | 平成13・14年度高校生インターンシップ推進事業研究指定校に指定される |
| 4.23 | 平成13・14年度新しい時代の学習推進事業研究指定校に指定される |
| 16. 4. 1 | 学則改正により千葉県立大多喜高等学校と統合 |
(上記は旧千葉県立大多喜女子高等学校の学校要覧から転載)
