支部長 三宅克彦(学31EC)
令和6年度岡山支部総会
開催日:令和6年8月3日
場 所:岡山国際交流センター(故能登原先生の偲ぶ会が執り行われた施設)
来 賓:神戸外大学長 田中悟氏
神戸グローバル教育センター長・楠ヶ丘会常任理事 中嶋圭介准教授
事務局総務担当係長 植井勝也氏
出席者:岡山支部会員 11名(9人[学23E~学48E、Ⅱ29E]、2名[学65P、学69P])
概 要:
今回は、恒例の近況報告会に加え、テーマ「持続可能な同窓会にするためには」(副題:「若い世代の同窓生に関心を持ってもらうためには」)についての意見交換会も行いました。参加者すべての方々から色々なご意見を伺うことができ有意義であったと思います。その他、テーマを踏まえ新しい取り組みも行いました。場所については、料理屋から会議室(室内の準備・復元は参加者自身が行う)に変え、従来の畳座談形式からすべての参加者の顔が見える椅子型のコの字型会議形式に変え、料理についても、アルコールなし、寿司を含む和食から駅前のANAホテルのケータリング形式の弁当へ変えました。さらに今回は会費なしで行いました。その結果、会場費、食費等についてもリーズナブルな価格で実施できました。案内状についても、特に若い世代の卒業生にも参加してもらいたいという思いから、過去10年分の卒業生(2015年~2024年)75名に案内状を送付し、その結果、初参加者が3名、そのうち2名が学65P(男性)、学69P(女性)でした。今回初めてロシア学科卒業生の参加がありました。
令和7年度の支部総会については未定です。今回の取り組みを踏まえ色々と考えていきたいと思いますが、準備、事務作業等が組織的にできないこともあり毎年実施は想像以上に難しいことを実感しています。