
「エコキャップ運動」にご協力ありがとうございます
生徒会はユネスコスクールの活動の一つとして「エコキャップ運動」に参加しています。この一年間に校内で回収したペットボトルキャップを、令和7年1月31日にNPO法人東日本次世代教育支援協会ふくしまキッズエコ運動事務局に渡し 続きを読む
生徒会はユネスコスクールの活動の一つとして「エコキャップ運動」に参加しています。この一年間に校内で回収したペットボトルキャップを、令和7年1月31日にNPO法人東日本次世代教育支援協会ふくしまキッズエコ運動事務局に渡し 続きを読む
地球温暖化防止策の活動に優れている学校として、高校部門から安達高校が選ばれました。1月26日に表彰式が行われ、生徒会長の 久岐さんとユネスコスクール北海道・東北大会に出場した國分さんが学校を代表して出席しました。 「 続きを読む
美術部は一年の成果を発表する展覧会「まゆみ展」を下記日程により開催します。同時に美術の授業選択の1・2年生の作品も展示されますので、在校生の様々な技法を使った個性豊かな表現を鑑賞できます。ぜひご来場ください。 日 続きを読む
日本文化部茶道班は、1月26日に開催された第8回にほんまつ菓子博に参加しました。当日は、1年生3名がお点前を披露し、来場者に「お茶のたて方体験」のお手伝いをしました。 「普段の練習とは違って、実際にたくさんのお客様を 続きを読む
美術部3年の渡邉日菜乃さんは、昨年夏岐阜県美術館で開催された第48回全国高等学校総合文化祭の美術・工芸部門に福島県代表として参加しました。 参加した感想など同窓会に報告がありました。 「全国大会に参 続きを読む
仙台まゆみ会総会は、令和6年11月9日デュッカ仙台駅前店で開催され14名が出席しました。 総会では、創立100周年記念報告として「安達高校100年の歩み」が上映され、記念撮影の後懇親会にうつりました。 欠席者からは 続きを読む
大山忠作美術館主催の襖絵展が、当初予想された来場者数の2倍27.600人を迎え昨秋11月17日大成功のうちに閉幕しました。同窓生の皆さんの中にも訪れた方は多かったことでしょう。 二本松市民交流センター館長であり大山忠 続きを読む
二本松の中心市街地を二分する観音丘陵。母校はその北側にあり、私たちは毎日教室の窓から四季折々の景色を眺めたものです。 この観音丘陵の麓に住む斎藤史則さん(昭和55年卒)は、このほど植物図鑑を出版しました。わかりやすい 続きを読む
支部まゆみ会を紹介します。 安達高等学校同窓会には、本部同窓会の他に地域まゆみ会と職場まゆみ会があり、独自の活動を行っています。 まゆみ会は、同窓生と交流する身近な場です。 地域まゆみ会 ※印は連絡先住所 代 続きを読む